みんなが個人戦で頑張っている間に図面うp。
初戦はやまなかくん
僕が居飛車穴熊を目指した手に対し、相手が速攻を狙ってきたが、強く応戦して優勢に。
その後、さらに細かくポイントを稼いで、いよいよ決めに行ったのが下図。
▲4六桂と王手を狙ってきた手に対し、受けずに角を切って△5二歩成と攻め込みました。
先手は当然▲3四桂としてくるわけですが、どこに逃げますか?

△1一玉
穴熊党なら難しい問題じゃないですね。
以下は、▲6六角~▲5四歩と最後のお願いをしてきたので、△6六金~△3二金打と手堅くパンツ脱ぎ穴熊を構築して快勝。
☆2局目はわたなべくん
力戦振り飛車いやだなあと思っていたので、数名から指摘いただいた通り中飛車左穴熊を目指したら、相中飛車という想定外の戦型に。
川西とか山田あたりをイメージして適当に駒を動かしていたら、相手が先に角交換をしてくれたので手順に向飛車に転換出来て手得ウマー
その後は、作戦負けと見た後手から無理気味な仕掛けをしてきたので、適当に相手して反撃してはっきり良し。
図は後手が最後のお願いをしてきた局面。二枚の飛車が攻防に利いていて勝勢です。

△7七角成で飛車を追われるとだるいですが、▲7五桂が攻めるタイミング。(1)△7七角成には▲8三桂成として△同角▲8四飛がピッタリ。実戦は(2)△4八角成だったので▲同銀△5八歩成▲同飛△6七角成と面倒を見て角のラインをずらし▲8三桂成で終了。以下△同金▲7一銀△9二玉▲7二銀と詰めろを掛けて勝ち。
☆予選決勝はほうざきくん。
相手の3手目▲6六歩に△3二飛から相振り飛車。
ちょっと工夫をしてみたら全然良くなくて、自身の無い中盤戦。
▲7四歩△同歩▲8四歩△同歩▲7四銀からの攻めを防ぐために△3五銀と上がったのですが、その後のプランが無くて困っていた局面。

でも、ひらめきました。
△8四歩
以下、▲7六銀△8三銀から銀冠に組んで、なんとかなった感あり。
その後こちらは4筋の歩の交換、先手は左銀を自陣引きあげたあと、右銀の前線への進出をねらって来た局面。

次に▲4七金~▲3六歩~▲3五銀となると困るんで、一手早く銀を追い返そうと△1三桂と跳ねた局面。次の一手でしびれました。
▲3六歩
角が浮いてしまったせいで身動きが取れなくなってしまいました。△1三桂は大悪手でした。
例えば△3六同飛▲3七金△3四飛▲3五歩△5四飛▲5六歩△4四銀▲4五歩とか・・。
実戦は△3六同飛▲3七金△同飛成▲同玉△4四角としてみたけど、やはり何もない・・。
なんですが、投げると負けなんで、銀冠の堅さを頼りに延々と40手以上攻めの手を指し続けていたら、相手が受け間違えて寄りが発生。最後は相手玉を2九まで押し戻して必至を掛けて終局。
さあ、そろそろ結果が出る頃。今日の人はどうなってるんでしょうかねえ。
とりあえず俺の横に強い人来るな!!
22時過ぎ追記。
初戦小川とかあqwせdrftgyふじこ
しかも、2回戦草間、3回戦工藤・・。
行かない事も真剣に検討せざるを得ない。